その他

型枠工事の流れをわかりやすく紹介|初心者でも理解できるように解説!

「型枠工事ってどんなことをするの?」建設現場では欠かせない型枠工事。しかし、専門的で分かりにくいと感じている方も多いのではないでしょうか?この記事では、型枠工事の基本的な流れを、実際の現場経験をもとにわかりやすく紹介します。型枠工事とは?•...
その他

型枠大工とは?仕事内容・役割・やりがいを現役職人が解説!

「型枠大工って聞いたことあるけど、どんな仕事か分からない」「きつそうだけど、手に職がつくってほんと?」そんな疑問を持っている方に向けて、この記事では現役の型枠大工として働くボクが、仕事内容や役割についてわかりやすく解説します。型枠大工とは?...
自己紹介

*型枠大工ブログの目的と想い

*このブログの目的と活動内容は?*どうして20年も型枠をしているのに独立もせず、ブログを始めたのか?*このブログの使い方この記事を読めばボクが「じゆたま」を作った理由がわかります。このブログの目的と活動内容は?型枠のプロを目指す見習い大工(...
図面系

型枠大工さんに必要な図面の読み方

現場の図面は分かりづらいので解説いたします。柱や壁の厚みは芯からいくつなのか、見れば分かります。【柱】85+625=710【壁】100+90=190ややこしいのは『記号』ですよね☺︎開口記号の読み方(丸い記号)開口の幅は、赤線のW=1,02...
型枠作業系

【型枠工事】敷桟(シキサン)のやり方

シキサンの高さの決め方やレベルの見方、どうしてそうなるのか?などシキサンのやり方をまとめました。基本コンクリートの上はデコボコしていて平ではないので、『シキサン』をします。コンクリートの上に直接型枠を取り付けてしまうと、高さがバラバラになっ...
型枠道具系

型枠セパレーター完全ガイド|B型C型の違いや使い方・使い分け・現場でセパがないときの作り方まで徹底解説

セパの種類と使い方、長さの測り方や現場でのセパの作り方を紹介していきます。セパレーターとは?型枠工事での役割コンクリートを型枠の中に入れたときに図面の寸法通りのコンクリートの形にするためにセパレーターを仕込みます壁の厚みが均一になるのはセパ...
その他

型枠大工さんのパイプサポートの知識(鉄筋コンクリートの重さの計算もやります)

「そういえばサポートってどれぐらい耐えられるんだろう?」って思ったことは型枠屋さんならあると思います。ググると難しく書いてあるので、わかりやすく現場での感覚で使える様に調べました。「1kn」って何だ?こんな感じですwでは、どうぞ。パイプサポ...
型枠作業系

墨出しとは?型枠の準備で最重要の作業+1人墨出し方法解説

建設現場でよく聞く「墨出し」という言葉。実はこの作業、型枠工事の中でも特に重要な工程の一つなんです。墨出しが正確にできていなければ、型枠がズレてしまい、全体の構造に大きな影響を与えることもあります。型枠大工さんの墨出しとは『子墨出し』と言っ...
型枠作業系

型枠大工のKY用紙の書き方

毎日のKY活動ご苦労様です。今回は型枠大工の作業工程別にKY活動のネタを用意しました。忙しい朝の時間を「KY用紙記入のために悩みたくない」と思ったので、、、では、どうぞ☺︎拾い出し・加工【危険ポイント】拾い出しの危険ポイントは無いと思うので...
自己紹介

GOLD Nao(ゴールドナオ)プロフィール

↑上の画像はボクが描いたアイコンの絵をAIでリアルにしてもらったものです※AIスゲ〜!年齢39歳(2025年)身長176/体重62顔は(*゚∀゚*)職業型枠大工(一級)登録型枠基幹技能者経験17歳〜現在このまま人生終わるって考えたとき、この...