「インパクトドライバーって種類が多すぎて、どれを選んだらいいの?」
そんな初心者さんの疑問に、型枠歴20年の僕が現場目線で答えます!
インパクトドライバーは、DIYからプロの現場まで幅広く使われる電動工具。
でも、最初の1本選びを間違えると「使いづらい」「重い」「電池がすぐ切れる」なんてことも…!
そこでこの記事では、初心者でも扱いやすく、長く使えるインパクトドライバーを3つ厳選して紹介します。
1. 【安心の定番】マキタ(Makita) TD173DRGX(18V・6.0Ah)
おすすめポイント
• プロも使う超定番モデル
• 軽量&コンパクトなのにハイパワー
• アシストモード搭載で初心者でもネジつぶれしにくい
型枠大工の目線
現場では「マキタ率」めちゃくちゃ高いです。初心者がこのモデルから入っても間違いなし。高いけど、一生モノになります。
こんな人におすすめ
→「本格的にDIYや建築を学びたい」「将来的に仕事でも使いたい」人
⸻
2. 【コスパ最強】HiKOKI(ハイコーキ)FWH14DGL(14.4V)
おすすめポイント
• 比較的リーズナブルな価格
• 軽量で手が小さめの人でも使いやすい
• 初心者には十分なパワー
型枠大工の目線
HiKOKIも現場でよく見かけます。コンパクトで扱いやすく、最初の一台にピッタリ。価格を抑えたい人におすすめです。
こんな人におすすめ
→「初めてインパクトを買う」「軽めのDIYや作業をしたい」人
⸻
3. マキタ インパクトドライバTD111(10.8V)黒 トルク135Nm 1.5Ahバッテリ2本・充電器付 TD111DSHXB
おすすめポイント
• バッテリーが笑っちゃうぐらい小さいです
• 以外に電池の持ちが良く、新品なら一日中パイプの締め付けやっても電池持ちました
• パワーも締め付けやセパの取り付け、穴あけなどに丁度いい強さです!18vの強さはいらない
型枠大工の目線
マキタの18vのバッテリー充電器では充電できないので、丸ノコとバッテリーを統一したい人には向きません。
個人的には、18vのインパクトよりこっちの10.8vの方が型枠大工さんには向いていると思います!
18v6Aマキタ17000円ぐらいしますよ。気軽に買える値段じゃない
10.8v1.5A6000円ぐらい
電池の持ちが悪くなったら気軽に買える値段
使い心地もかなりおすすめで、軽いです!
腰にぶら下げる人はわかると思いますが18vのインパクトは重い。
10.8vは軽い。腰痛くならないです。
こんな人におすすめ
18vじゃなくてもいいんだけどなって思っている人
18vインパクト重いなって思っている人
18vバッテリー高くて買えない人
インパクトと丸ノコが違うバッテリーでもいいって人
⸻
まとめ|迷ったら「マキタTD173」でOK!
初心者のうちは、**「軽さ」「パワー」「使いやすさ」**のバランスが大切。
本気で続けるならマキタ、まず試してみたいならHiKOKIやボッシュもありです。
✅補足:インパクトドライバーとドリルドライバーの違いは?
ネジ締めやパイプの締め付け中心なら「インパクトドライバー」がおすすめです!
穴あけ専用ならドリルドライバーがおすすめ
⸻
▼次はこの記事も読んでみてください!
コメント