型枠関係 型枠大工さんに必要な図面の読み方 現場の図面は分かりづらいので解説いたします。柱や壁の厚みは芯からいくつなのか、見れば分かります。【柱】85+625=710【壁】100+90=190ややこしいのは『記号』ですよね☺︎開口記号の読み方(丸い記号)開口の幅は、赤線のW=1,02... 2023.10.24 型枠関係
型枠関係 シキサンのやり方 シキサンの高さの決め方やレベルの見方、どうしてそうなるのか?などシキサンのやり方をまとめました。基本コンクリートの上はデコボコしていて平ではないので、『シキサン』をします。コンクリートの上に直接型枠を取り付けてしまうと、高さがバラバラになっ... 2023.10.20 型枠関係
型枠関係 型枠大工のセパレーターの知識 セパの種類と使い方、長さの測り方や現場でのセパの作り方を紹介していきます。基本コンクリートを型枠の中に入れたときに図面の寸法通りのコンクリートの形にするためにセパレーターを仕込みます壁の厚みが均一になるのはセパレーターのおかげです。関東の現... 2023.10.17 型枠関係
型枠関係 型枠大工さんのパイプサポートの知識(鉄筋コンクリートの重さの計算もやります) 「そういえばサポートってどれぐらい耐えられるんだろう?」って思ったことは型枠屋さんならあると思います。ググると難しく書いてあるので、わかりやすく現場での感覚で使える様に調べました。「1kn」って何だ?こんな感じですwでは、どうぞ。パイプサポ... 2023.10.13 型枠関係
型枠関係 1人で墨出しをする方法 型枠大工さんの墨出しとは『子墨出し』と言って型枠を建てる場所の墨を出すということです。なので、基準となる親墨は出しません。墨出しは基本的に2人でやる作業です。今日は相棒がいないでも、今日は墨出し、、、あーーーーーーーーーーーーこんなときに役... 2023.10.09 型枠関係
型枠関係 型枠大工のKY用紙の書き方 毎日のKY活動ご苦労様です。今回は型枠大工の作業工程別にKY活動のネタを用意しました。忙しい朝の時間を「KY用紙記入のために悩みたくない」と思ったので、、、では、どうぞ☺︎拾い出し・加工【危険ポイント】拾い出しの危険ポイントは無いと思うので... 2023.10.08 型枠関係
型枠関係 型枠大工のお話(6) 最後の移動ナンバー2のグループに移動した現場に向かうと親方がいないグループの人達はいるのだけど親方だけ1人違う現場に行っているらしいここの職長はなぜか25歳の職人がやっていた親方クラスの人が2人いて入ったばかりの若いのが2人後おじいちゃんが... 2022.11.14 型枠関係
型枠関係 型枠大工のお話(5) 大きな型枠会社に入ったらどうなるのか?その日の仕事が終わった後H会社に電話をした突然すみません型枠をしているものですけど…状況を話して、「今すぐ事務所に来れますか?」っと聞かれ僕は「今すぐ行きます」っと答えた言われた住所に着くとそこには大き... 2022.11.14 型枠関係
型枠関係 型枠大工のお話(4) 隣の会社Tに移動(32歳)隣の大工さんなので顔見知りでした。T会社は調べてはいなかったけどあんなに大きな現場の仕事をしているのだからちゃんとしているだろうと勝手に思っていました。入ってみると仕事初日から知らない会社の手伝いに行ってくれと言わ... 2022.11.14 型枠関係
型枠関係 型枠大工のお話(3) 30歳からの移動の旅「型枠でどこまで行けるのか?」「どんな人と出会うのか?」「自分は全く知らない会社に入ることができるのか?」「給与はどのくらいもらえるのか?」妻には何とかわかってもらって移動することに決めた30歳で僕にあるのは型枠関係の資... 2022.11.13 型枠関係